
ツーホイールズライフ・イメージ
人気のミドルクラススポーツバイク、CBR400Rの購入を検討しているものの、最新の納期情報が分からずお困りではありませんか。特に、発売されたばかりの 2024年モデルの新車価格や、諸費用を含めた乗り出し価格について詳しく知りたい方も多いでしょう。
また、インターネット上では納車待ちの期間や、CBR400R受注停止、さらには生産終了といった気になる噂も飛び交っています。加えて、早くも2025年モデルの登場に期待を寄せる声も聞こえてきます。
この記事では、これらの疑問や不安を解消するため、CBR400Rの納期に関する最新情報をあらゆる角度から徹底的に解説していきます。
この記事で分かる事
- 最新のCBR400Rの納期情報
- 新車価格や乗り出し価格の具体的な目安
- 生産終了や受注停止に関する噂の真相
- 納期を短縮するための具体的な方法
最新CBR400R納期と新車価格の関連性

ツーホイールズライフ・イメージ
- 人気のスポーツバイクCBR400Rとは
- 2024年モデルの主な変更点
- 気になる新車価格について
- 乗り出し価格の全国平均
- 納車待ちはどれくらい?
- ホンダドリームの在庫確認が重要
人気のスポーツバイクCBR400Rとは

ツーホイールズライフ・イメージ
CBR400Rは、ホンダが製造・販売する400ccクラスのスポーツバイクです。最大の魅力は、普通自動二輪免許で運転できるにもかかわらず、スーパースポーツモデル「CBR-RR」シリーズのDNAを受け継ぐ本格的なスタイリングと走行性能を味わえる点にあります。
結論として、CBR400Rは「日常の扱いやすさ」と「スポーツ走行の楽しさ」を高次元で両立させた一台と言えます。なぜなら、搭載されている水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒エンジンは、低回転域から高回転域までスムーズかつパワフルな加速フィールを提供し、街乗りからツーリング、ワインディングまで、あらゆるシーンでライダーの期待に応えてくれるからです。
例えば、シャープで攻撃的なフルカウルのデザインは所有満足度を大いに満たしてくれますし、セパレートハンドルながら高すぎない位置に設定されているため、スーパースポーツほどの窮屈なライディングポジションではありません。そのため、初めて大型バイクに乗る初心者から、気軽にスポーツライディングを楽しみたいベテランまで、幅広い層のライダーに支持されています。
CBR400Rの歴史
初代CBR400R(NC23型)は1986年に登場しました。その後、長い期間を経て2013年に全く新しいモデル(NC47型)として復活し、2019年(NC56型)、そして2024年(NC65型)とモデルチェンジを重ね、常に時代に合わせた進化を遂げています。
2024年モデルの主な変更点

ツーホイールズライフ・イメージ
2024年3月21日に発売された新型CBR400R(NC65型)は、これまでの魅力を受け継ぎつつ、さらに安全性能と質感を向上させています。最も大きな変更点は、Hondaセレクタブルトルクコントロール(HSTC)が新たに標準装備されたことです。
HSTCは、滑りやすい路面などで後輪のスリップを検知した際に、燃料噴射を制御してエンジントルクを最適化し、駆動輪のグリップを回復させる機能です。これにより、雨天時や荒れた路面での走行安定性が向上し、ライダーはより安心してライディングに集中できるようになりました。
また、カラーリングも一新されています。レーシングイメージ溢れる「グランプリレッド」と、都会的で精悍な印象の「マットバリスティックブラックメタリック」の2色が設定され、スタイリングの魅力がさらに高まっています。デザイン面では、定評のあったシャープなスタイリングはそのままに、細部の質感を向上させています。
2024年モデルのポイント
- 安全装備の向上:Hondaセレクタブルトルクコントロール(HSTC)を新採用
- カラーリング:グランプリレッド / マットバリスティックブラックメタリックの2色展開
- 発売日:2024年3月21日
(参照:Honda広報発表 2024年2月29日)
気になる新車価格について

ツーホイールズライフ・イメージ
最新のcbr400r 2024年モデルのメーカー希望小売価格は、863,500円(消費税10%込み)です。
これは、前述のHSTC追加などのアップデートを考慮すると、非常に競争力のある価格設定と言えるでしょう。400ccクラスのフルカウルスポーツバイクとしては標準的な価格帯であり、その装備や性能を考えればコストパフォーマンスは高いと評価できます。
ただし、これはあくまで車両本体の価格です。実際に公道を走行するためには、後述する諸費用が別途必要になる点を覚えておく必要があります。
乗り出し価格の全国平均

ツーホイールズライフ・イメージ
CBR400Rの乗り出し価格は、一般的に新車本体価格に加えて5万円から10万円程度の諸費用がかかります。インプットした情報によれば、全国の乗り出し価格の平均は約91.25万円となっており、これは妥当な範囲です。
乗り出し価格に含まれる主な諸費用は以下の通りです。これらの費用は販売店によって若干異なる場合があるため、必ず見積もりを取って内訳を確認することが重要になります。
乗り出し価格に含まれる主な費用の内訳例
項目 | 内容 | 費用目安 |
---|---|---|
車両本体価格 | バイクそのものの価格 | 863,500円 |
自賠責保険料 | 法律で加入が義務付けられている強制保険(25ヶ月で契約する場合) | 約9,000円 |
重量税 | 車両の重量に応じて課される税金(新規登録時) | 4,900円 |
登録手数料 | ナンバープレートの取得など、登録手続きを代行してもらうための費用 | 15,000円~30,000円 |
納車整備費用 | 安全に走行できるよう、車両の最終チェックや組み立てを行う費用 | 15,000円~30,000円 |
合計(乗り出し価格) | - | 約91万円~94万円 |
納車待ちはどれくらい?

ツーホイールズライフ・イメージ
結論から言うと、CBR400Rの納車待ちは「販売店の在庫状況次第」というのが現状です。欲しいカラーのモデルが店舗に在庫としてあれば、契約から1週間~2週間程度で納車されるケースもあります。
しかし、店舗に在庫がなくメーカーから取り寄せる場合、納期は数ヶ月単位でかかる可能性があります。これは、世界的な半導体不足や物流の混乱などの影響がバイク業界全体に及んでいるためです。人気モデルであるCBR400Rも例外ではなく、生産計画に対して注文が上回った場合、納車待ちが発生しやすくなります。
納期はあくまで目安
販売店から伝えられる納期は、あくまでその時点での予測です。生産や輸送の状況によって遅れる可能性も十分に考えられるため、契約時にはその点を理解しておくことが大切です。
ホンダドリームの在庫確認が重要

ツーホイールズライフ・イメージ
CBR400Rの納期を少しでも早めたいのであれば、ホンダの正規ディーラーである「Honda Dream」の公式サイトで在庫状況を確認するのが最も確実で効率的な方法です。
公式サイトには、全国のHonda Dream各店が保有する在庫車両を検索できる機能があります。ここで希望のモデルとカラーを指定し、近隣の店舗に在庫があるかを確認できます。もし在庫が見つかれば、その店舗に直接電話で問い合わせることで、最新の状況と納期の見込みを正確に把握することが可能です。
「この方法で、私は比較的近くのドリーム店に在庫があるのを見つけて即決し、1週間で納車できました」という声もあります。Webサイトで在庫を確認し、電話で問い合わせるというアクションが、憧れのCBR400Rを最短で手に入れるための鍵と言えるでしょう。
CBR400R納期に影響する要因と今後の噂

ツーホイールズライフ・イメージ
- 現在受注停止しているのか
- 生産終了の噂はあるのか
- 2025年モデル登場の可能性
- オプションパーツの納期遅れにも注意
- 早く乗るなら中古車という選択肢
- 総括:CBR400Rの納期は?価格や生産終了の噂まで徹底解説
現在受注停止しているのか

ツーホイールズライフ・イメージ
2024年モデルが発売されたばかりの現在、CBR400Rが公式に受注停止しているという情報はありません。基本的には全国のHonda Dreamや正規取扱店で注文が可能です。
一方で、バイク業界全体として、人気モデルに注文が殺到した場合や、生産ラインの都合で一時的に受注を停止するケースは珍しくありません。過去には他の人気モデルで受注が一時停止された例もあります。
そのため、「受注停止になるかもしれない」という噂が流れることはありますが、現時点では心配しすぎる必要はないでしょう。ただし、状況は常に変動する可能性があるため、購入を検討している方は早めに販売店へ相談することをおすすめします。
生産終了の噂はあるのか

ツーホイールズライフ・イメージ
CBR400Rについて、時折「生産終了するのではないか」という噂が流れることがありますが、これは現時点では可能性が極めて低いと考えられます。
その最大の理由は、前述の通り2024年3月に大幅な改良が加えられた新型モデルが登場したばかりだからです。メーカーがコストをかけて新型を開発したということは、少なくとも今後数年間はこのモデルを販売し続ける意思があることの表れです。
「生産終了」の噂は、主に旧型モデル(NC56型以前)が新型の登場によって生産を終えることや、将来的な排ガス規制の強化などを見越した憶測から生まれることが多いです。現行のNC65型CBR400Rについては、当面の間、安心して購入を検討できるでしょう。
モデルチェンジと生産終了
バイクは数年おきにモデルチェンジが行われます。新しい型式が登場すると、それまでの古い型式は「生産終了」となります。2024年モデルはNC65型であり、このモデルの生産がすぐに終了することはありません。
2025年モデル登場の可能性

ツーホイールズライフ・イメージ
2024年に大きなモデルチェンジを果たしたばかりなので、cbr400r 2025年モデルが登場するとしても、大規模な変更が行われる可能性は低いと予測されます。
バイク業界の一般的なモデルチェンジサイクルを考えると、2025年モデルはカラーリングの変更や追加といった、いわゆる「イヤーモデル」としての小規模なアップデートに留まる可能性が高いです。HSTCの採用といった機能面での大きな変更は、少なくとも2〜3年は行われないと考えるのが自然でしょう。
そのため、現行の2024年モデルの機能やデザインが気に入っているのであれば、2025年モデルを待たずに購入を決めても後悔することは少ないと言えます。
オプションパーツの納期遅れにも注意

ツーホイールズライフ・イメージ
見落としがちな点ですが、CBR400Rを注文する際には、車両本体だけでなくオプションパーツの納期にも注意が必要です。
例えば、グリップヒーター、ETC車載器、USB電源、社外マフラー、キャリアといった人気のカスタムパーツは、車両とは別に納期がかかる場合があります。特に、純正オプションパーツは車両本体と同様に需要が集中しやすく、数ヶ月待ちとなるケースも報告されています。
納車が遅れる原因にも
「オプションパーツが揃わないと納車できない」という販売店のルールがある場合、パーツの納期遅れが車両全体の納車遅れに直結することがあります。契約時に、パーツの納期や取り付けのタイミングについてもしっかり確認しておきましょう。
もし純正パーツの納期が長い場合は、AmazonやYahoo!オークションなどで代替の社外品を探し、自分で取り付けるか、持ち込みで対応してくれるショップを探すのも一つの手です。
早く乗るなら中古車という選択肢

ツーホイールズライフ・イメージ
「どうしても新車の納期が待てない」「一日でも早くCBR400Rに乗りたい」という方には、状態の良い中古車を探すというのも非常に有効な選択肢です。
中古車の最大のメリットは、もちろん「即納可能」である点です。気に入った車両が見つかれば、契約から数週間で乗り出すことができます。また、年式や走行距離によっては新車よりも数十万円安く購入できるため、予算を抑えたい方にも魅力的です。CBR400Rはリセールバリューが高いモデルとしても知られており、2025年8月時点のデータでは買取相場の上限が74.1万円と、新車価格に近い価格で取引されることもあります。
一方で、デメリットとしては車両の状態に個体差があることや、メーカー保証が受けられない場合がある点が挙げられます。中古車を選ぶ際は、信頼できる販売店で、修復歴の有無や整備記録などをしっかりと確認することが不可欠です。
総括:CBR400Rの納期は?価格や生産終了の噂まで徹底解説
この記事では、CBR400Rの納期に関する情報を中心に、価格や将来のモデルチェンジ、生産終了の噂について詳しく解説しました。最後に、記事の重要なポイントをまとめます。
- CBR400Rは普通二輪免許で乗れる人気の本格スポーツバイク
- 2024年モデルは2024年3月21日に発売された
- 新型の最大の変更点はトラクションコントロール(HSTC)の採用
- cbr400r新車価格は863,500円(税込)がメーカー希望小売価格
- 乗り出し価格の目安は諸費用込みで90万円台前半から
- 納期は販売店の在庫状況に大きく左右されるのが現状
- 店舗に在庫があれば1〜2週間でのスピーディーな納車も可能
- 在庫がない場合は数ヶ月以上の納車待ちとなることもある
- 納期を短縮する鍵はHonda Dream公式サイトでの在庫確認
- Webで在庫を見つけ店舗に電話で問い合わせるのが最も効率的
- 現在公式な受注停止の情報はなく注文は可能
- 2024年に新型が登場したため生産終了の心配は当面不要
- 2025年モデルはカラーチェンジ等の小規模な変更が中心と予測される
- 車両本体だけでなくグリップヒーターなどオプションパーツの納期も要確認
- 新車の納期が待てない場合は状態の良い中古車も有力な選択肢となる